
タマホームがやばいって本当?
ローコスト住宅ってやめたほうがいい?
自分に合ったハウスメーカーが知りたい!
そんな疑問にお答えします。
マイホームって絶対に失敗したくないですよね。
だけど初めてだし、メーカーもたくさんあって分からない…

私もそうでした。
私も理想のマイホームを手に入れるため、20以上のハウスメーカーを徹底的に調べました。
そんな経験から、これからマイホームを建てる人に向けて、タマホームの特徴について徹底解説します。
結論、タマホームはやばくなく、高コスパで地震につよいローコスト住宅です。
- タマホームの住宅の品質や特徴
- コストパフォーマンスの高さの理由
- タマホームの住宅選びで注意すべきポイント
この記事を読めば、タマホームの特徴がわかり、タマホームがあなたの希望の家かがわかります。
マイホームの購入は人生で一番高い買い物。

後悔しない家で理想の幸せな暮らしをスタートしましょう。

一級建築士 曽根
- 大手ハウスメーカー勤続11年
- 一級建築士
- 宅地建物取引士
- 建設現場監督を経て現在は設計見積り業務に従事
タマホームはやばい?見学に行った理由

注文住宅って高い…
予算4,000万で家を探している私たちにとっては夢の話。
ですが、タマホームの注文住宅を調べてみると、2,000万前後で注文住宅を建てている人がいました。
もしかしたらタマホームなら建てられるかも?と思い住宅展示場を見に行きました。

ハッピーライフ♪ハッピーホーム♪タマホーム♪
のCMでお馴染みのハウスメーカーです。
詳しく話を聞いた結果、タマホームは「良い家をできるだけ安く」という理念の注文住宅でした。
注文住宅を予算を抑えて建てたい人に人気があります。
一方で、ローコスト住宅ならではのデメリットもありました。
タマホームについて詳しく解説していきます。
タマホームの基本情報

項目 | 詳細 |
---|---|
会社概要 | タマホーム株式会社 専門分野: 木造住宅の注文建築 キャッチコピー: “Happy Life Happy Home TAMA HOME” モットー: よりよい物をより安く |
沿革 | 1887年: 福岡県で創業 1998年: タマホーム株式会社設立 |
経済性能 | 2023年5月時点の売上高: 2,560億円 最終利益: 87.2億円 |
デザイン・建築特徴 | 注文住宅、建売 木造軸組工法と構造用耐力面材の組み合わせ 耐震等級3の基準クリア |
素材・持続可能性 | 大量仕入れから供給まで独自のラインで品質管理とコスト削減 |
タマホームは1998年に設立された比較的新しい会社です。
「よりよい物をより安く」をモットーにしたローコスト住宅。
注文住宅の着工数は全国3位(2021年10,595棟着工)の大手住宅メーカーです。
特徴1:価格を抑えたローコスト住宅
タマホームの最大の魅力は、価格を抑えたローコスト住宅を提供している点です。
これは、初めて家を建てる若い世代やコストパフォーマンスを重視する家族にとって非常に重要な要素です。
その理由は、大量生産によるコスト削減や効率的な建設プロセスにあります。
実際に、タマホームは一定の品質を保ちつつも、市場の平均価格よりも低い価格で住宅を提供しています。
これにより、予算に限りがある家庭でも質の高い住宅を手に入れることが可能です。
ハウスメーカー | 坪単価(約) |
---|---|
タマホーム | 40万円〜75万円 |
一条工務店 | 50万円〜60万円 |
セキスイハイム | 55万円〜130万円 |
住友林業 | 65万円〜100万円 |
住友不動産 | 55万円〜85万円 |
特徴2:品質が保証された長期優良住宅
- 耐震等級3
- 断熱等性能等級5以上
コストを抑えた上で品質にもこだわるのがタマホームです。
耐震性は最大等級3、断熱等性能等級も高級住宅メーカーと並ぶ5以上です。
そのため、長期優良住宅の認定を受けることができ、税制のメリットを受けることができます。
特徴3:工期が短い
タマホームのもう一つの大きな特徴は、工期が短いこと。
なんと契約から約4か月で家ができます。
1ヶ月が打ち合わせ、着工から3ヶ月で建てます。

年間1万等以上建てるタマホームだからできる速さ。
工期が短いのはお金の面でもメリットがあります。
平均的な注文住宅は契約から引き渡しまでの9ヶ月~1年です。
工期が短い分、家賃を節約できます。
例えば、月10万の家賃の場合、80万円の家賃の節約になります。
一方、打ち合わせの期間は1ヶ月と短いです。
間取りの希望は事前に決めておくとスムーズに進みますよ。
実際にタマホームの住宅展示場に行った感想

やはり住宅は実際に見た方がわかりやすいので住宅展示場に行ってみました。
体験談をレビューします。
週末は予約で埋まっているので事前予約をしましょう。
私は2回予約を断られました。
2週間先の週末でやっと予約が取れました。
見学する人は早めに予約を取りましょう。

この日は平日で住宅展示場は空いていました。
タマホームの見学に来ていたのは私たちだけ。
展示場に入ると机に案内され、アンケートの記入をお願いされます。
アンケートの項目は、
- 住所
- 氏名
- 生年月日
- 職業・勤務先
と結構細かく記入欄がありました。
勤務先は抵抗があったので空欄にしましたが何も言われませんでした。
営業担当の方が室内を案内してくれます。
ローコスト住宅とは思えない豪華な家!
注文住宅なので設計次第でおしゃれな住宅にすることができます。

住宅展示場はフルスペックなので8,000万円ほどかかるそうです。
見学が終わると質問など相談に乗ってくれます。
初めての住宅展示場で全く素人だったので、入居までの流れなど基本的なことから教えてもらいました。
タマホームは土地の紹介はしてないそうです。
自分で土地を決めてから建物の契約をします。
銀行融資の手続きなども並行して進めるため、計画的に進める必要がありそうです。
タマホームでは予約来場するとクオカードが貰えます。
今回はなんと2万円分も貰えました。
これだけを目的に来る人もたくさんいそう…

身分証明書を出す必要があるので忘れずに持って行きましょう。
平日ということもあり、他のお客さんはおらずゆっくり見ることができました。
もう少し営業がゴリゴリくるかな?と思っていましたが全くありませんでした。
質問をすれば答えてくれるという感じの営業マンでした。
気になることがあればどんどん聞いてみましょう。
入店から退店まで1時間ほどいました。

私たちは詳しく質問をしたので1時間いましたが、特に相談が無ければ20分くらいで終わりそうです。
タマホームのデメリット・後悔しやすい注意点

タマホームを選ぶ際は、以下のデメリットを理解しておきましょう。
デメリット1:追加オプションは高い
標準仕様はコストパフォーマンスが高いですが、追加オプションを選ぶと高くなります。
これは、タマホームが標準の設備をまとめて仕入れることでコストを抑えているからです。
キッチンやバスルームのアップグレード、省エネ機能など拘りがある場合、事前に見積りに入れてもらいましょう。
デメリット2:ブランド力は低い
タマホームはローコスト住宅の代表格です。
高級ブランドハウスメーカーと比較すると、ブランド力が低いのは仕方ありません。
ハウスメーカーのブランドにこだわる人は向きません。
デメリット3:施工は選べない
タマホームでは、施工業者を顧客が選ぶことはできません。
会社が契約している施工業者が担当します。
施工業者はバラバラのため品質に多少のばらつきが出る可能性があります。
施工品質にこだわる方にとっては不安要素となるかもしれません。
デメリット4:設計は営業マンが対応する
タマホームでは、住宅の設計も営業マンが主に対応します。
設計士が確認をするのは最終確認のみ。
そのため、専門的な建築家やデザイナーのような個性的な設計は難しいです。
デメリット5:ZEH住宅は少ない
ハウスメーカー | ZEH普及率(2021年度) |
タマホーム | 2% |
一条工務店 | 98% |
セキスイハイム | 89% |
住友林業 | 73% |
大和ハウス | 53% |
タマホームではZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の取り扱いが他社に比べて少ないです。
ZEH住宅は税制や補助金のメリットがあるので残念。
- ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)って?
-
使うエネルギーと作るエネルギーを同じにする住宅。高い断熱性能、太陽光発電などを利用して、エネルギーの消費を最小限に抑える設計。ランニングコストが低くなり、減税や補助金が受けられるメリットがあります。
タマホームの強み・メリット

メリット1:価格が抑えられる
タマホームの最大のメリットは、そのコストパフォーマンスの高さ。
品質の高い住宅が低価格で手に入るため、コスパ重視の家庭には特に適しています。
無駄を省いたフローと大量生産でコストを抑えつつも高い品質を実現しています。
メリット2:断熱性が高く1年中快適
タマホームの住宅は、高い断熱性能を備えています。
これにより、冷暖房の効率が良く、夏は涼しく冬は暖かい居住空間を提供します。
これはエネルギーコストの削減にもつながり、1年中快適な居住環境を実現します。
メリット3:耐震性能3等級で地震にも強い
日本は地震が多い国ですが、タマホームの住宅は耐震性能3等級の基準を満たしており、大きな地震にも強い構造を有しています。
これにより、住まいの安全性が高まり、住む人々に安心を提供します。
メリット4:設計の自由度がある
タマホームでは、顧客のニーズに合わせたカスタマイズが可能です。
自由度の高い設計が魅力で、個々のライフスタイルや好みに合わせた家づくりが実現できます。
これにより、理想の住まいを手に入れることができるのです。
メリット5:モデルハウスが全国にある
タマホームは全国にモデルハウスを展開しており、実際にどのような家が建てられるのかを直接見て感じることができます。
これは、住宅選びの際に非常に役立ち、実際の住まいのイメージを具体化しやすくします。
タマホームの住宅が安くできる理由
タマホームが提供する住宅は、その高いコストパフォーマンスで知られています。
ここでは、彼らがどのようにして住宅を安価に提供できるのか、主な理由を解説します。
安い理由1:大量仕入れでコストダウン
タマホームは建材や設備を大量に仕入れることにより、コストを大幅に削減しています。
大量仕入れによるスケールメリットを活用することで、材料コストを抑えつつ品質を維持しているのです。
安い理由2:自社の直接管理で中間マージンを削減
タマホームは建設プロジェクトを自社で直接管理しています。
これにより、中間業者を介さずに済むため、中間マージンが発生しないのです。
直接管理による効率化は、最終的な住宅価格の低減に大きく貢献しています。
安い理由3:独自の流通システムを構築
タマホームは、独自の流通システム「タマストラクチャー」を構築し、資材の流通コストを削減しています。
このシステムにより、必要な材料を適正価格で迅速に仕入れることが可能になり、コストパフォーマンスを高めています。
安い理由4:工期を短く設定
タマホームは工期の短縮にも力を入れています。
短い工期で建設を完了させることで、工事に関連するコスト(人件費やレンタル費用など)を削減できます。
効率的な工程管理により、無駄なコストを省きつつ品質を維持しているのです。
安い理由5:汎用性の高い設備
タマホームでは、汎用性の高い設備や材料を採用しています。
これにより、特別なカスタマイズが不要な場合のコストを抑えることができます。
一般的なニーズに合わせた標準化された設計や材料の利用は、全体的なコスト削減に寄与しています。
タマホームはいくらかかる?建築費用の例
営業マンによると、タマホームの平均費用は以下のとおり。
- 住宅費 2,300万円(30坪)
- その他費用 700万円
「3,000万円+土地代」が平均的だそうです。
もちろん仕様や設備によっても金額は大きく変わります。

実際にタマホームで建築した例を3つ紹介します。
建築費用 | 1,600万円 |
---|---|
間取り | 3LDK |
世帯人数 | 3人(子ども1人) |
構造:階数 | 木造:2階建て |
土地面積 | 約81.7坪 |
建築面積 | 約30.3坪 |
タマホームの商品ラインナップ
タマホームは坪単価の異なる商品が豊富です。
シフクノ家(46万/坪)~笑顔の家(72万/坪)まで、シンプルから高級感のある住宅まで、幅広い選択肢があります。

ローコスト住宅でありつつ、予算に応じた設計ができます。
商品名 | 写真 | 特徴紹介 | 坪単価 |
---|---|---|---|
笑顔の家 | ![]() | 高断熱・高気密で省エネ、自由設計が可能な最高性能住宅。 | 72万円〜 |
大地の家 | ![]() | 断熱・気密性に優れ、1・2地域限定の環境対応住宅。 | 66万円〜 |
和美彩 | ![]() | 日本の伝統美を重んじる、国産木材100%使用の高級住宅。 | 65万円〜 |
ガレリア―ト | ![]() | インナーガレージと平屋が融合したスタイリッシュなデザイン。 | 65万円〜 |
グリーン エコの家 | ![]() | 屋上庭園が特徴の都会型エコ住宅。 | 63万円〜 |
大安心の家 PREMIUM | ![]() | 上質デザインと高品質を低コストで提供する住宅。 | 62万円〜 |
木望の家 | ![]() | 顧客の理想を形にする3階建て特化型住宅。 | 60万円〜 |
大安心の家 | ![]() | コスパ抜群、長期優良住宅の自由設計可能な家。 | 55万円〜 |
木麗な家 | ![]() | 木の温もりを感じる自由設計の住宅。 | 53万円〜 |
シフクノいえ (規格住宅) | ![]() | 1,200万円以内のセミオーダー、耐震等級3の住宅。 | 46万円〜 |
※坪単価は参考価格
タマホームの標準設備

タマホームの一番人気「大安心の家」の標準設備の一部を紹介します。
キッチン設備
- IHクッキングヒーター: 直接火を使用しないため安全で、油の飛び散りも少なく清潔
- シーズヒーター: 食材を素早く焼き上げる調理器具
- エコキュート: 深夜電力を活用し、電気代を節約できる給湯器。
バスルーム
- サーモフロア: 足元が冷たくなりにくい断熱構造を採用。
- くるりんポイ: 浴槽の残り湯を利用して排水口を清潔に保つ機能。
タマホームの耐震性

タマホームの住宅の耐震性は3等級の最大等級であり、地震に強い家と言えます。

3等級は災害時の拠点となる消防署や警察署と同じ。
等級3の建物は熊本地震(震度7が2回あった)でもほとんど被害がなかったそうです。(「熊本地震における建築物被害の原因分析を行う委員会」報告書のポイント(国土交通省 住宅局))
実大振動実験でも証明されており、大地震にも倒壊しにくい構造と言えます。
タマホームのアフター保証
タマホームは、長期間にわたる快適な住まいを提供するために、充実したアフター保証サービスを提供しています。
以下は、タマホームのアフター保証の主なポイントです。
保証・サービス | 簡潔な内容 |
---|---|
地盤保証制度 | 地盤の強度確認と基礎補強。地盤沈下による損害に対する10年保証 |
住宅瑕疵担保責任保険 | 瑕疵が見つかった場合の修復費用保証。構造躯体と防水に10年保証 |
シロアリ10年補償 | シロアリ対策と被害に対する10年補償 |
最長60年長期保証・点検 | 構造躯体、防水、白蟻保証の60年延長。3ヶ月から10年までの定期点検 |
タマホームの営業がやばい?

「タマホームの営業がやばい」という声は、ネットでよく目にします。
これは本当でしょうか?

私の場合、しつこさは全くありませんでした。
住宅の営業マンはもっとゴリゴリくるかと思っていました。
こちらからした質問に答えてくれる程度で営業されることはありませんでした。
もちろん営業マンによって個人差はあるかと思いますが、全員がしつこく営業してくるということはなさそうです。
タマホームの口コミ
タマホームに関する口コミを調べてみました。(オリコン調査より)
良い評価では、コストパフォーマンスの高さやカスタマイズの自由度について満足度が高いようです。
悪い評価では、間取りの提案など基本的な知識を丁寧に教えて欲しかったという声が目立ちます。

担当する営業マンの力量が満足度に影響がありそう!
タマホームの良い口コミ
コストパフォーマンス、初めから高級住宅は望んでいなかったので、この価格でこの品質であれば私にとっては十分でした。
(女性/60代以上/関東)
建て替えを検討している時、展示場の案内担当の方が具体的に細かく提案をしてくれました。どこに行っても年収確認のところでなかなか相手にされなかったのですがが、対応が全然違っていて感動しました。
(50代/男性/東北)
何かあった時の担当者の対応が早く、また建物自体の気密性も高く周囲の音がしっかり遮断されるので住み心地が良い。
(女性/30代/近畿)
タマホームの悪い口コミ
提案力はもう少し欲しかったなーと、今になって思います。平屋を希望したのですが限られた敷地を考えると、2階もあってよかったかなーと今になって思います。
(女性/60代以上/関東)
住んでみて、後悔した部分がいくつか出て来たのでもっと時間をかけて間取りを決めるべきだった。担当の設計士さんでも見落としていた部分であると思います。
(女性/30代/東海)
タマホームの見学でクオカード

タマホームの住宅展示場に予約をしていくとクオカードやAmazonギフトが貰えます。
金額は時期によって違いますが、私たちは2万円分もらえました。

これだけでも見に行く価値がありますね。
タマホームで後悔しないためのポイント
実際にタマホームを見学に行く前にいくつか注意点があります。
マイホーム選びで後悔しないためにしっかり準備をしましょう。
複数の間取りを提案してもらう
タマホームの設計は営業マンが作成します。
期間も1ヶ月しかないため、詳しい提案を受けることができません。
事前に他のメーカーから複数間取りの提案を受けていれば希望を効率的に伝えることができます。

間取りって初心者が0から考えるのは難しいです…
おすすめのサービスは、タウンライフです。

希望の条件を入力するだけで1,000以上のメーカーからあなたに適した間取りと見積りの提案が受けられます。




詳細な見積りと間取りプランをもらうために希望はできるだけ具体的に入力しましょう。

氏名、連絡先など入力するだけで3分で依頼ができます。
\希望の資料が無料でもらえる/
相見積もりで価格交渉
他のハウスメーカーからも見積もりを取ることで、値下げをしてくれる可能性があります。
ただし、タマホームはもともとが安い値段設定なので値下げに応じてくれる可能性は低いです。
キャンペーンを利用する
タマホームでは定期的にキャンペーンを行っており、特典や割引が提供されることがあります。
タマホームのキャンペーンは値下げというより、設備のグレードアップが無料でできるキャンペーンが多いです。

最新のキャンペーン情報が入ったらこちらのブログで紹介しますね。
担当者の相性は確認する
家づくりは担当者との密なコミュニケーションが必要。
担当者との相性を確認し、自分の要望をしっかり伝えられる人かどうかを見極めましょう。
タマホームは設計の提案も営業マンです。重要なポジション。

相性が合わないと感じた場合は、担当者の変更を迷わずお願いしましょう。
自分の目でしっかり確認する
カタログやウェブサイトだけでなく、実際のモデルハウスを訪れて、実物の質感や空間を体感することが重要です。
実際の建物で、使用する材料や仕上げ、設備の質を確認し、自分の求めるレベルに達しているかをチェックします。
タマホームが向いている人・向いていない人
タマホームの家が向いている人
- コスパに重点を置く人
- カスタマイズを重視する人
- 早く引越しをしたい人
タマホームの家が向いてない人
- じっくり間取りを提案してほしい人
- 高級住宅を求める人
- 設備のカスタムにこだわる人
まとめ
以上、タマホームの特徴と評判について解説しました。
まとめると、
- タマホームはコスパが高く、費用が抑えられるのが魅力
- 追加オプションや施工業者が選べないデメリットがある
- 耐震性能や断熱性が高く、設計は比較的自由
- ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)の取り扱いは少ない
タマホームは、予算に合わせた家づくりが可能で、特にコストパフォーマンスを重視する人にはオススメ。
一方、追加オプションの費用が高いこと、施工品質などのデメリットも理解しましょう。
マイホームは失敗できないので、納得いくまで比較するのが重要です。
比較することで自分が本当に欲しい家についてイメージをはっきりさせることができます。
しっかり探して理想のマイホームで幸せな家族生活をスタートさせましょう。

それでは、楽しいマイホーム探しを!