
パナソニックホームズって後悔しない?
他の家と何か違うの?
納得できるハウスメーカーを選びたい!
そんな疑問にお答えします。
マイホームって絶対に失敗したくないですよね。
だけど家探しは初めてだし、メーカーも違いが分からない…

私も同じでした。
引越し経験3回の不動産が好きな私は理想のマイホームを手に入れるため、20以上のハウスメーカーを徹底的に調べました。

パナソニックホームズの住宅展示場も行って詳しく取材しました。
そんな経験から、これからマイホームを建てる人に向けて、パナソニックホームズの特徴について徹底解説します。
結論、パナソニックホームズは耐震性、エコ技術に優れた鉄骨が得意なハウスメーカーです。
- パナソニックホームズはどんな特徴がある?
- 住宅展示場の様子を知りたい
- パナソニックホームズが向いている人って?
この記事を読めば、パナソニックホームズの特徴がわかり、あなたの希望に合ったハウスメーカーかわかるようになります。
マイホームの購入は人生で一番高い買い物。

後悔しない家を建てて理想の暮らしを手に入れましょう。

一級建築士 曽根
- 大手ハウスメーカー勤続11年
- 一級建築士
- 宅地建物取引士
- 建設現場監督を経て現在は設計見積り業務に従事
後悔しない?パナソニックホームズに行った理由

家探しをはじめて2社目に行ったのがパナソニックホームズでした。
なぜパナソニックホームズを選んだのか。
それは、電機メーカーの技術力を活かした住宅に惹かれたからです。
パナソニックホームズでは設備の多くがパナソニック製品。
全館空調や高い換気性能の住宅を実際に見てみることにしました。
パナソニックホームズの基本情報

会社名 | パナソニック ホームズ株式会社 |
本社所在地 | 大阪府豊中市 |
設立 | 1963年(昭和38年)7月1日 |
居住タイプ | ・平屋 ・2~9階建て ・二世帯住宅 |
耐震等級 | 等級3 |
坪単価 | 60~150万円 |
構造 | 鉄構造(一部木造あり) |
着工頭数 | 3,796(9位) |
保証期間 | 初期保証35年(沖縄エリアは20年) 最大60年まで延長可能※条件あり |
パナソニックの創業者、松下幸之助によって創業。
2018年にパナホームからパナソニックホームズに社名を変更されました。
北海道以外の全国に展開しており、着工頭数では業界9位。
災害時でも安全で快適な居住空間を提供することを重視しているメーカーです。
詳しい特徴について解説していきます。
パナソニックホームズの住宅展示場の体験談


実際にパナソニックホームズの住宅展示場へ行ってきました。
やはり直接見て話しを聞く情報が一番わかりやすいですね。
パナソニックホームズの特徴を3つ挙げます。
特徴1:鉄骨住宅の強い耐震性
パナソニックホームズの建築方法は鉄骨住宅。
鉄骨構造は、木造に比べて耐震性や耐火性に優れているため災害に強いと言われます。
3種類の建築方法で住宅に合った手法で家を建てることができます。
鉄骨構造は強度が強いため、自由度の高い間取りが実現できるメリットもあります。
例えば、壁一面の大きな窓や柱のないリビングなどです。

住宅展示場も開放感のあるリビングが魅力的でした。
特徴2:24時間キレイで快適な空気
パナソニックホームズはハウスメーカーの中で一番空気にこだわっています。
具体的には、
- 地熱を使ったエコ換気『HEPA+』
- 除湿と加湿をする珪藻土由来の壁材
これにより、24時間快適な空気を保っています。
特徴3:メンテナンスが楽
できるだけ長く、メンテナンスは最小限にという考え方がパナソニックホームズです。
その代表が『キラテックタイル』です。
通常、外壁は通常15年~20年ごとに補修が必要です。
パナソニックホームズのキラテックは永久に補修が要らないため、長期的なランニングコストを安くすることができます。
パナソニックホームズの強み・メリット
実際にパナソニックホームズの話を聞いて感じたメリットについてまとめます。
メリット1:エネルギー効率の良い全館空調「エアロハス」

パナソニックホームズは全館空調「エアロハス」も人気の理由です。
全館空調ができるハウスメーカーは他にもありますが、「エアロハス」にはこんなメリットがあります。
- 長期不在時は電源が切れる
- 部屋ごとに温度調節が可能
- 外出先からも操作できる
全館空調は換気システムを兼ねている場合が多く、356日24時間つけっぱなしにしなければなりません。
パナソニックホームズの場合、換気は別で行えるため、旅行など長期でいない場合は電源を切ることができます。
家に誰もいないのにエアコンをつけているのはもったいないですよね。
また、部屋ごとに±2度の範囲で温度を調整できるのも嬉しいです。
全館空調は在宅勤務、2世帯住宅、ペットを飼っている人など誰かが家にいることが多い世帯に人気があります。
気になる電気代は一般家庭で月2万円程度(エアコン以外も含む)。

意外と電気代も高くないね
メリット2:メンテナンスかからない外構「キラテック」

パナソニックホームズには『キラテック』という光触媒のタイル外壁があります。
光触媒:光を吸収して化学反応を促進する物質
光触媒により外壁に薄い膜が張られ、日光や雨で外壁の汚れが落ちやすくなります。
パナソニックホームズでは『セルフクリーニング効果』と言っています。
さらに、つなぎ目になる目地が外壁材の下にあるためメンテナンスが不要で見た目もすっきりします。
キラテックはパナソニックホームズの中でも人気があるオプションで9割の人が採用するそうです。
メリット3:24時間換気がいらない「HEPA+」
換気に力を入れているハウスメーカーはセキスイハイムとパナソニックホームズが有名です。
パナソニックホームズは独自の高性能な換気システム『HEPA+』を標準装備しています。
「HEPA+」の特徴は以下の2点。
- 空気清浄機フィルターで家中を換気
- 地熱を使ったエコシステム
床下にあるフィルターから外気を取り込み、家中を24時間換気します。
フィルターを通すことで外気中にある花粉、黄砂、PM2.5などの有害物質を除去することができます。
「HEPA+」は基礎に設置されています。
地熱を利用しているため、夏は涼しく、冬は暖かい空気を取り込むことで省エネ効果もあります。
メリット4:耐震性の高い鉄骨住宅
パナソニックホームズの住宅は鉄骨でできており、地震が多い日本では重要なメリットです。
鉄骨の中でも次の3つの建築方法があり、建物に適したものを選択できます。
①HS構法 (制震鉄骨軸組構造)
メリット
- 間取りの自由度: 15cm単位での間取り変更が可能で、顧客のニーズに合わせた細かい設計ができる。
- 耐震性: 繰り返しの地震に耐える設計で、地震発生後も建物の安全性を保持。
デメリット
- 建築費が高い
②F構法 (大型パネル構造)
メリット
- コストパフォーマンス: HS構法と同等の性能を持ちながら、コスト(坪単価5万円程度)を抑える
- 工期の短縮: 工場での生産率が高く、現場での作業を効率化し、建築工程を短縮
デメリット
- 45㎝単位でしか間取りを変更できない
- 地域によって取扱いなし
③NS構法 (重量鉄骨ラーメン構造)
- 都市部での適用: 狭い土地や高層建築に適しており、土地を最大限に活用できる
- 構造の強度と柔軟性: 強度と耐震性を確保しつつ、広い空間の確保や柔軟なデザインが可能
メリット5:専属の設計士とインテエリアコーディネーター
注文住宅は自分の暮らしに合わせた間取りが最大のメリット。
パナソニックホームズでは、専従の設計士とインテリアコーディネーターが要望に合った間取りの提案をしてくれます。
ハウスメーカーによっては営業担当が間取りと作ることも。
やはり専門の方から提案を受けられるのは安心ですね。
間取りの作成は4か月かけてじっくり完成させていきます。
焦らず納得できるまで相談できるのはこだわりがある人ほど重要です。
パナソニックホームズのデメリット・後悔しやすい注意点
デメリット1:価格帯が高め
パナソニックホームズの住宅は、性能が高い分価格帯も高め。

住宅価格が上昇している昨今、購入できる世帯は限られそう…
特に、オプションを追加すると予算はさらに上がります。
もちろん工夫をすれば費用は抑えられますが、いろいろ我慢は出そうです。
実際口コミにも予算を越えてローンを組んでしまったという声があります。
デメリット2:全館空調の専用スペースが必要

全館空調を導入するためには8キロの家庭用エアコンを置く専用スペースが必要です。

大きさは冷蔵庫くらいのサイズです。
あまり気になりませんが、稼働音が少し聞こえます。
どこに置くか間取りには注意が必要です。
デメリット3:キラテックは高い
外壁のセルフクリーニング効果のあるキラテックにした場合、坪5万円程度高くなります。
そのため建設費用は100万円以上高くなります。
その代わりメンテナンス費用を安くすることができるため、長期的な目線でどちらがいいか検討しましょう。
デメリット4:設備はパナソニック製がメイン

標準装備は基本パナソニック製が多いです。
パナソニック製以外の設備は選択肢が少ないことがあります。
パナソニック製品は高品質なのでメリットでもありますが、自分の好みの製品を入れようとすると高くなるかもしれません。
デメリット5:固定資産税が高くなる
資産性の高い住宅は固定資産税が高くなります。
パナソニックホームズは鉄骨構造、全館空調、高性能の外壁など性能が良いために資産性があると見られるものが多いです。
具体的に何にいくらかかるかは住んでいる市町村によって若干異なります。
固定資産税は持っているだけでかかる税なので、長期的に見るとコストになります。
パナソニックホームズの施工例
パナソニックホームズの住宅は中~高級に位置する価格帯です。
技術力を売りにしているハウスメーカーなので、全館空調、外壁、太陽光パネルなどオプションがあります。
オプションの追加によっては価格がかなり高くなります。
パナソニックホームズのどのオプションに魅力を感じるか自分で整理をして早い段階で見積もりに反映してもらうと言いいです。
建築費用 | 2,800万円 |
---|---|
間取り | 2LDK |
世帯人数 | 2人 |
構造:階数 | 軽量鉄骨:2階建て |
土地面積 | 約30.3坪 |
建築面積 | 約30.3坪 |
パナソニックホームズの相場・坪単価比較
ハウスメーカー | 坪単価 |
アイフルホーム | 65.2万円~ |
タマホーム | 67.8万円~ |
ヤマダホームズ | 69.4万円~ |
アキュラホーム | 69.9万円~ |
セルコホーム | 78.3万円~ |
桧家住宅 | 88.2万円~ |
クレバリーホーム | 88.5万円~ |
ヤマト住建 | 90.2万円~ |
住友不動産 | 91.2万円~ |
ウィザースホーム | 91.8万円~ |
ミサワホーム | 92.7万円~ |
セキスイハイム | 94.8万円~ |
トヨタホーム | 95.7万円~ |
アエラホーム | 84.5万円~ |
パナソニックホームズ | 103.5万円~ |
スウェーデンハウス | 104.3万円~ |
大和ハウス | 108.7万円~ |
積水ハウス | 110.1万円~ |
住友林業 | 111.7万円~ |
ヘーベルハウス | 118.5万円~ |
三井ホーム | 127万円~ |
全体の坪単価は、約103.5万円と高品質なだけあって少し高めです。
プランによってもかなり価格の目安は変わります。
一般的には3,000万円から5,000万円程度が目安になることが多いです。
もちろん、より高度なカスタマイズや特別な仕様を希望する場合は、これよりも高額になることがあります。
パナソニックホームズの住宅シリーズ
パナソニックホームズは、さまざまな住宅シリーズを展開しています。
商品名 | 画像 | 特徴・説明 |
---|---|---|
FORTINA・フォルティナ | ![]() | 太陽光や風など自然を取り入れた住宅。将来的な変化に対応できる空間を提供し、家族とのコミュニケーションや趣味、仕事に没頭できるプライベート空間を作り出す。 |
CASART・カサート | ![]() | 強構造を用いて開放的な大空間を可能にする住宅。15cm単位での設計が可能な「マルチモジュールシステム」を採用。天井の高さは4タイプで、多層階に対応。 |
CASART PREMIUM・カサートプレミアム | ![]() | 柔軟な設計対応力と強構造を生かした空間デザイン。全館空調や空気制御技術を取り入れ、家族の団らんと個人のプライベートを両立させる。2世帯住宅にもおすすめ。 |
ウチとソトをつなぐ平屋 | ![]() | 自然を感じながら家族の絆を育む平屋住宅。テラスからアップフロアまでの空間に床面の高さ変化をつけるデザイン。 |
EL・SOLANA・エルソラーナ | ![]() | 頑強な鉄骨構造とZEH断熱基準を採用。強さと暮らしやすさを兼ね備え、長く快適で安全、かつ経済的な住まい。地球環境にも配慮。 |
Vieuno・ビューノ | ![]() | 多層階住宅で、密集した土地を有効活用。土地の価値を最大化し、最大9階建てまで可能。自宅、賃貸住宅、店舗・オフィス併用など多様な用途に対応。 |
Vieuno3E/S・ビューノ3E/S | ![]() | 都市型3階建て住宅。自宅兼賃貸住宅やテナントショップ併用で収益型として利用可能。ビルトインガレージや来客用の空間を作る、2世帯住宅としても住み分け可能。 |
aratim・アーティム | ![]() | 首都圏限定商品。専属チームによる設計・デザイン。素材や品質へのこだわりが強い方におすすめ。 |
Vesse・ヴェッセ | ![]() | WEB限定商品。地震建て替え保証付きの鉄骨住宅。プロが厳選したプランをベースに価格設定が明快・シンプル。自宅で家族と相談しながら家づくりが可能。 |
パナソニックホームズの耐震性
パナソニックホームズの住宅は、耐震性に非常に優れています。
鉄骨構造を採用していることに加え、最新の耐震技術が取り入れられているため、大きな地震が発生しても安全性が高いと言われています。
この耐震性は、日本のような地震が多い国で住宅を検討する際の重要なポイントです。
高層ビルで使用される制震技術の住宅への応用。
独自の地震安心保証と住宅実験センターでの試験を通じた高い耐震性の強調。
パナソニックホームズのアフター保証
パナソニックホームズには主に2つの保証があります。
35年安心初期保証
- 35年あんしん初期保証:構造耐力上主要な部分と防水に関して保証(防水は30年)
- 60年長期保証延長システム: 条件を満たす有償メンテナンス工事を行うことにより、最長60年まで保証を延長
ただし、保証を受けるためには必要な有償メンテナンスを受けなければいけないケーズがあります。
地震安心保証
パナソニックホームズはハウスメーカーで唯一地震の保証を付けています。
地震により損傷を受けた場合、最大5,000万円まで補償がされます。(諸条件あり)

地震に強い自信がある証拠ですね
競合とパナソニックホームズの比較
パナソニックホームズはテクノロジーを重視した性能重視のハウスメーカーです。
同じく性能重視のハウスメーカー3つと特徴を比較します。
【性能重視のハウスメーカー比較】
ハウスメーカー | 参考価格 | 特徴 |
---|---|---|
パナソニックホームズ | 約3,105万円 | 高性能なHEPAフィルターで花粉やホコリを除去 雨で汚れを落とす光触媒のタイル外壁「キラテック」 Panasonic製の上質な住宅設備を比較的安価に採用可能 | IoT技術や空気清浄機能を備えた軽量鉄骨造の家
一条工務店 | 約3,069万円 | 独自開発の住宅設備による高品質な暮らし 木造軸組み工法と2×4工法の選択肢 水害発生時に水に浮上する家の建設可能性 | 業界先駆けの断熱・気密性能で快適な住環境を提供
トヨタホーム | 約2,871万円 | 停電時に車から家への給電が可能なレジリエンス住宅 大地震と余震に強い建物構造 軽量鉄骨造、重量鉄骨造、木造軸組工法に対応 | 自動車製造の技術を活かした高品質な防災住宅
セキスイハイム | 約2,844万円 | 軽量鉄骨造の家の建設が可能 住宅の大部分を工場で製造し、現場での組み立てによる高い施工精度 | 高いメンテナンス性能、耐震性能、耐久
※参考価格は30坪2階建て想定
パナソニックホームズは性能重視のハウスメーカーの中でもテクノロジーに強いメーカーです。
その分価格も高めで、ハイクラスなハウスメーカーにもあたります。

さすが電機メーカーだね
パナソニックホームズの営業がやばい?
「やばい」という表現は、好ましい印象を与えないこともありますが、パナソニックホームズの営業に関しては、一般的にプロフェッショナルで丁寧な対応が評価されています。
もちろん、個々の営業担当者による差はありますが、多くの顧客からは高い満足度が報告されています。
パナソニックホームズの口コミ
パナソニックホームズに関する口コミは、一般的にポジティブなものが多いです。
特に、その耐震性やデザイン、エネルギー効率の良さに関する評価が目立ちます。
ただし、価格が高いと感じる声や、カスタマイズの制限に対する意見もあるため、購入を検討する際にはこれらの点を考慮することが重要です。
パナソニックホームズは値下げ交渉できる?
結論、多少交渉の余地はあるようです。
ただし、ただ値下げ交渉をしてほしいと言っても失敗します。

大切なポイントは他社と比較をして交渉することです。
Aのハウスメーカーなら予算に収まるので迷っているんです…
といったように、競合と比較することで値下げ交渉が成功する確率がグッと上がります。
そのため、できるだけ多くのハウスメーカーの見積もりを持っていた方が有利です。
見積もりをまとめてもらうのに便利なサービスが「タウンライフ」。

以下の情報を入力するだけで条件に合った間取りと見積りが貰えます。


実際にタウンライフで比較をし、200~400万円安くなったケースもあります。


- 建物・土地の予算
- 建てたいエリア
- 家族の人数
- 希望の間取り
- こだわりたいポイント
- 連絡先
無料なので、これから注文住宅を検討する人は使って損はありません。
\希望の資料が無料でもらえる/
パナソニックホームズで後悔しないための注意点
住宅に何を求めるかはっきりさせる
家に何を求めるか人それぞれです。
- 外観
- 予算
- 性能
- 耐震性
- 使いやすさ
- 立地
限られた予算の中で考えると、すべてを重視することはできません。
パナソニックホームズは耐震性、性能重視の住宅です。
その分建築費は高くなります。
勢いで買って、自分にはオーバースペックだったという後悔はしたくないですよね。
自分が家に何を求めているのははっきりさせておきましょう。
予算をブラさない
注文住宅はできることが多い分、オプション費用が増えがちです。
特に、パナソニックホームズのように間取りをじっくり検討できるハイクラスメーカーは尚更です。
5,000万円の家を買うときは、10万円のオプションが安く感じます。
冷静になって本当に必要なのか、予算とよく相談しましょう。
画像などイメージを具体的に
間取りやインテリアは言葉で伝えるのが難しいことがあります。
伝えても100%伝わらないことが多いでしょう。
相談するまでに自分がイメージしている家の参考画像を集めておきましょう。

インスタグラムでは参考画像がたくさんあるので探しやすいですよ。
パナソニックホームズが向いている人・向いていない人
パナソニックホームズが向いている人
- 家に誰かがいる時間が長い人
- メンテナンス性を重視する人
- 地震に強い家が欲しい人
パナソニックホームズが向いてない人
- 予算を最優先に考える人
- 少しでも早く住み始めたい人
まとめ
まとめ 以上、パナソニックホームズについて解説しました。
まとめると、
- パナソニックホームズは耐震性やエコ技術に優れた鉄骨が得意なハウスメーカー
- 鉄骨住宅、モダンなデザイン、テクノロジーを活用した性能重視
- 北海道以外全国展開、業界9位の着工頭数
- 大きな窓や柱のない広い空間の間取りが得意
- シンプルでスタイリッシュなデザイン
自分の家を建てる際、パナソニックホームズの特徴を考慮することは大切です。
耐震性やエコ技術に秀でた鉄骨構造、モダンなデザイン、開放的な間取りは、特に注目すべきポイントです。
全国的に展開しており、多様なニーズに応えることができるハウスメーカーと言えるでしょう。