
アイフルホームはやめた方がいいって本当?
アイフルホームの家って後悔しない?
自分にあったハウスメーカーが知りたい!
そんな疑問にお答えします。
マイホームって絶対に失敗したくないですよね。
だけど初めてだし、メーカーもたくさんあって分からない…

私もそうでした。
私は理想のマイホームを手に入れるため、20以上のハウスメーカーを徹底的に調べました。

アイフルホームの住宅展示場も行って詳しく話を聞いています。
そんな経験から、これからマイホームを建てる人に向けて、アイフルホームの特徴について徹底解説します。
結論、アイフルホームはリーズナブルな価格で高品質な住宅で、耐震性や断熱性などの住宅性能が高いです。
- アイフルホームの家の特徴
- フランチャイズ経営のメリットとデメリット
- アイフルホームの口コミや評価
この記事を読めば、アイフルホームの特徴がわかり、あなたに合った家を見つけられるようになります。
マイホームの購入は人生で一番高い買い物。

後悔しない家を建てて理想の幸せな暮らしを始めましょう。

一級建築士 曽根
- 大手ハウスメーカー勤続11年
- 一級建築士
- 宅地建物取引士
- 建設現場監督を経て現在は設計見積り業務に従事
アイフルホームが候補になった理由

私が検討したハウスメートの一つがアイフルホームでした。
なぜアイフルホームだったかというと、高品質な住宅がリーズナブルな価格でコスパの良さに惹かれたから。
また、LIXILグループが運営していて知名度があったのも理由の一つです。

実際に検討してわかったアイフルホームの住宅について詳しくまとめます。
アイフルホームってどんなハウスメーカー?

会社名 | アイフルホーム(LIXIL住宅研究所運営) |
本社所在地 | 東京都江東区(LIXIL住宅研究所) |
設立 | 1984年事業開始 |
居住タイプ | 平屋、2階建て以上、二世帯住宅など |
耐震等級 | 耐震等級3 |
坪単価 | 40~60万円 |
構造 | 木造 |
着工棟数 | 3,300件、業界12位(2018年) |
保証期間 | 最長30年保証 |
アイフルホームは事業開始から40年が経っており、比較的歴史のあるメーカーです。
着工棟数は業界12位と多くはありません。
アイフルホームの主な特徴は次の3つです。
アイフルホームの特徴①:LIXILグループによる経営




LIXILグループは、日本の大手建材・住宅設備企業グループです。
さまざまな製品を作っていて、住宅や商業施設などで広く使われています。
キッチン、バスルーム、トイレ、洗面化粧台などの住宅設備製品のイメージが強いですが、窓、ドア、外壁材などの建材を製造・販売しています。
LIXILの製品は、使い勝手を考慮した人間工学に基づく設計や洗練されたデザインに人気があります。
アイフルホームの特徴②:フランチャイズ形態
フランチャイズとは、本部が持つブランド、製品や物流システムを利用して、加盟店がサービスを提供する事業のことです。
加盟店は、地域の工務店が多いです。
つまり、アイフルホームで家を建てるのは地域の工務店ということになります。
フランチャイズにすることで、大量生産が可能になり良い製品を安く仕入れることができます。
また、地域の工務店が建てることで地域性を理解したサービスを受けることができます。

大規模と小規模のメリットを生かせるのがアイフルホームのフランチャイズシステムです。
アイフルホームの特徴③:キッズデザイン

子育て家族のニーズに応えるために開発された住宅設計のコンセプトです。
例えば、子どもたちが怪我をしないように壁の角に丸みをもたせたり、滑り止め付きの階段、折れ戸の指はさみ防止機能などが施されています。
また、子どもの成長に合わせた使い勝手を考慮し、子どもが自分で片付けがしやすい低い位置の収納スペース、子どもの安全な遊びスペースなどがあります。
そのような取り組みが10年連続でキッズデザイン賞を受賞、2022年には子育て支援大賞を受賞につながっています。
キッズデザイン以外にも、顧客の生活スタイルやニーズに合わせて商品を選ぶことができます。
アイフルホームに実際に行った感想・レビュー

アイフルホームは複数のハウスメーカーが建っている住宅展示場への出店はありません。
各地域に独自の住宅展示場を建設しています。
(頑張って執筆中!)
アイフルホームのメリット
メリット①:価格の手頃さ
アイフルホームの最大の魅力は、高品質ながら手頃な価格で買える点です。
これを可能にしている大きな理由は2つです。
安さの理由1:フランチャイズの採用
フランチャイズシステムで直接加盟店が施工をするため、中間マージンが発生しません。
安さの理由2:グループ全体の大量仕入れ
LIXILグループの規模を活かして資材を大量に仕入れることで、良い製品を安く使うことができます。
また、自社開発の製品も多いため、安く使うことができます。
メリット②:高い住宅性能
性能特徴 | 数値・特徴 |
---|---|
耐震性能 | 耐震等級3(最高等級) |
断熱性能 (UA値) | 3~7地域:0.45W/(㎡・K), 1~2地域:0.40W/(㎡・K) |
気密性 (C値) | 平均0.52cm2/m2 |
制震システム | EVAS(イーバス) |
断熱材 | 高性能グラスウール、フェノールフォーム |
安さに加えて、性能も十分なスペックになっています。
耐震等級は最高等級3で、消防署や官公庁など防災時に、重要な拠点となる建物と同等レベルの耐震性能。
数百年に一度の地震が来ても、軽微な補修で住み続けることができると言われます。
断熱性能は、ZEH(ゼッチ)の省エネ基準に則ったUA値0.60を大きく下回っています。

UA値は小さいほど断熱性が高い
メリット③:LIXIL製品の標準仕様
LIXILは高品質でデザイン性に優れた製品として人気があります。
アイフルホームはLIXILグループが運営しているため、その製品を標準仕様として使うことができます。
一方、違うメーカーの製品を入れると仕様から外れるため高くなるケースがあるので注意が必要です。
アイフルホームのデメリット
デメリット①:フランチャイズ経営による店舗間のばらつき
フランチャイズシステムを採用しているため、店舗によってサービスの質や対応に差が出ることがあります。
地域によるサービスの差は、購入前に慎重に確認する必要があります。
デメリット②:設備やデザインの自由度
LIXILグループが運営しているため、設備はLIXILの商品が標準装備
自由設計の注文住宅を低価格で建てられるアイフルホームですが、間取りやデザインの自由度は低めです。
LIXIL製品を主に取り扱っているため、設備やデザインの自由度に制限があります。
特定のメーカーの製品にこだわりがある場合は、他のオプションを検討する必要があります。
デメリット③:アフターサービスの質の差
地域の工務店が対応しているため、アフターサービスにも差
フランチャイズ経営により、アフターサービスの質にもばらつきが見られます。
保証期間やメンテナンス対応は特に重要なポイントなので、契約前に詳細を確認することが肝心です。
デメリット④:外壁の標準はサイディング
アイフルホームでは、サイディング外壁を標準仕様として採用しています。
サイディングは日本で最も使われている外壁素材です。
メリットは種類が豊富で費用が安い点です。
一方、デメリットは15~20年でメンテナンスが必要になります。
タイルはオプションになるため割高になる可能性があります。
アイフルホームの家の建設例
建築費用 | 2,800万円 |
---|---|
間取り | 2LDK |
世帯人数 | 2人 |
構造:階数 | 軽量鉄骨:2階建て |
土地面積 | 約30.3坪 |
建築面積 | 約30.3坪 |
アイフルホームの相場・坪単価比較
アイフルホームの坪単価は、約40~60万円が目安となります。
大手ハウスメーカーに比べると、比較的安いと言えます。
ただし、最終的な価格は選択する設備や仕様によって異なるため、詳細な見積もりを取ることが重要です。
ネット限定住宅もあります。
完全企画住宅「i-Prime7」。
1,000万で家が建つという売り込み文句は強いですね。
アイフルホームの住宅シリーズ
ラインナップ | 特徴 | 坪単価 |
---|---|---|
フェイボ (favo) | 2020年発売。11のコンセプトプランを持ち、オーナーの要望に応えるカスタマイズ性に富む。 | 40万円/坪以上 |
KIZUNA | 規格型住宅。様々なプラン・テイストから選択可能で、比較的リーズナブル。 | 35万円/坪以上 |
ビーカ (BeCA) | 新発売の住宅。全館空調とIOTを特徴とし、スマホでの遠隔操作が可能。 | 45万円/坪以上 |
すごい家 | 高性能でセミオーダーの規格住宅。高断熱性能や全館空調を備え、健康を重視した設計。 | 70万円/坪以上 |
アイフルホームの標準設備とオプション
アイフルホームの標準設備には、LIXIL製の窓、玄関ドア、キッチン、洗面化粧台、バスルームなどが含まれています。
これらは高品質で使い勝手が良く、住宅の快適性を向上させます。
オプションでは、さらに機能性やデザイン性を高めるための多種多様な選択肢が提供されています。
アイフルホームの耐震性
アイフルホームの家は耐震性に優れています。耐震等級3(最高等級)を標準としており、地震に強い住宅を実現しています。
また、独自の制震システム「EVAS」を搭載することで、地震の揺れを効果的に抑制し、安全性を高めています。
耐震性に関しては木造のため、鉄骨構造のメーカーと比べるとやや劣るが、良い基礎設計とオプションで制震システムの利用可能。
アイフルホームのアフター保証
引き渡しまで | |
---|---|
完成引渡保証 | 加盟店が不測の事態で履行不能時も、追加費用なしで完成と引渡しを保証する制度 |
地盤調査 | 土地に適した基礎仕様を決定するための必須地盤調査。不同沈下時は原状回復工事実施(調査費用別途) |
現場検査 | 保険法人による2回に加え、雨漏り防止のための追加検査を含む計3回の現場検査。 |
品質検査 | 着工から引渡しまで8回、200項目以上の品質検査で基準適合を確認。 |
引越し後 | |
---|---|
最長30年保証 | 基礎や柱など主要構造部分、屋根や外壁など防水部分の保証期間を、有料点検・メンテナンス実施で最長30年まで延長可能。 |
耐震補償 | 地震で全壊した住宅の建替え費用の一部を、10年間補償(一定条件あり)。 |
長期継続点検 | お引渡し後最長60年間、住宅の状態を点検。20年目までは無料、その後は有料。 |
住宅履歴情報 | 設計・施工図面、維持管理履歴などの情報を30年間データ保管し、いつでもパソコンで閲覧可能。 |
住宅設備保証 | メーカー保証終了後の住宅設備機器故障・不具合に対し、合計10年間無償修理を提供(条件あり)。 |
競合とアイフルホームの比較
アイフルホームと競合他社を比較すると、アイフルホームは価格と性能のバランスが非常に優れています。
他社に比べて低価格でありながら、高い住宅性能を保持している点が大きな強みです。
しかし、設備の自由度やデザインの多様性では、他のハウスメーカーが優れている場合もあります。
アイフルホームの営業がやばい?
アイフルホームの営業に関しては、一概に「やばい」とは言えませんが、フランチャイズ経営のため、店舗や営業担当者によって対応に差があることは認識しておくべきです。
全体的には知識が豊富で親切な対応をする営業担当者が多いですが、個人の感じ方には差があります。
アイフルホームが向いている人・向いていない人
アイフルホームが向いている人
アイフルホームは、コストパフォーマンスを重視し、高品質ながら手頃な価格で家を建てたい人に向いています。
また、安全性や住宅性能を重視するファミリー層や、LIXIL製品の品質を信頼する方にも適しています。
アイフルホームが向いてない人
高いデザイン自由度や特定の設備メーカーの製品を好む方、また店舗ごとの対応のばらつきに敏感な方には向いていない可能性があります。
個別のニーズやこだわりが強い方は、他のハウスメーカーの選択も検討することをお勧めします。
アイフルホームの口コミ
アイフルホームの良い口コミ
アイフルホームの悪い口コミ
定期点検が来ない
アイフルホームは値引き交渉できる?
結論、アイフルホームで値引き交渉ができる場合はあるようです。
ただし、注文住宅には売れ残りという概念がないため強引な値引き交渉はやめた方がいいです。

上手な値引き交渉は他のメーカーと比較することです。
契約前に他のメーカーと比べられると、値引きを引き出すことができるかもしれません。
見積りの比較が無料でできて便利なサービスがあります。
おすすめは「タウンライフ」です。

希望の条件を入力するだけで1,000以上のメーカーからあなたに適した間取りと見積りの提案が受けられます。





私も利用しましたが、知らないハウスメーカーから以外な提案もあって勉強になりました。
タウンライフは無料で利用できるので試しに使って損はありません。
メーカーによっては提案に1週間程度かかるので、早めに見積依頼をしましょう。
\希望の資料が無料でもらえる/
まとめ
以上アイフルホームについて解説しました。
内容をまとめると、
- リーズナブルな価格設定と高品質な住宅提供するハウスメーカー
- 耐震性や断熱性も十分な性能を維持している
- フランチャイズ経営のため店舗間でのサービス質のばらつきが不安
アイフルホームは予算を抑えつつ、耐震性、断熱性などの性能を高めたい人におすすめなハウスメーカーです。
マイホームは人生一度の買い物。
失敗はできないので、ハウスメーカーは比較するのが一番大切です。
自分で行動して選んだマイホームは納得感も違います。
後悔しないマイホームを建てることができるでしょう。

それでは素敵なマイホーム探しを!